9月27日(土)、東中生有志による地域貢献活動を行いました。活動内容は、村上市内のゴミ拾いです。村上市内をグループに分かれてゴミを拾い、拾ったゴミの重さを競い合いました。仲間と共に地域のために活動することで、地域の一員であることへの意識を高めることができました。
村上市立村上東中学校Blog
村上東中学校公式Blogです。日々の活動の様子を配信していきます。
第29回 光地祭
9月13日(土)に光地祭が開催されました。両軍とも応援リーダーを中心に団結して、競技では僅差の結着となるなど、熱戦が繰り広げられました。応援パフォーマンスでは、各軍の練習の成果を存分に発揮し、工夫を凝らした応援パフォーマンスを披露しました。東中伝統の巨大絵は、小雨が心配されたので、今年度は体育館でのお披露目となりました。生徒の活躍を応援に来ていただいたご来賓・保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
光地祭予行練習
9月11日(木)、光地祭の予行練習を行いました。今朝までの雨がまだグラウンドに残っていましたが、練習が始まる頃には水もはけ、予定どおりに予行練習を行うことができました。予行練習では、本番のプログラムどおりに練習を行いました。予行練習ではありましたが、競技も応援も本番さながらの熱気でした。13日(土)の光地祭が楽しみです。
巨大絵制作
8月29日(金)、全校生徒による巨大絵制作を行いました。巨大絵係が夏休み前から準備したキャンパスに、下書きと色塗りをしました。縦割りグループの3年生がリーダーとなり、協力して制作にあたりました。今年度も迫力のある素晴らしい巨大絵が完成しました。巨大絵は、光地祭(体育祭)当日にお披露目します。楽しみにしていてください。
2学期始業式
8月29日(金)、2学期がスタートしました。夏休み中の静かな学校から一転し、校舎内は生徒の元気な声でいっぱいになり、明るい雰囲気になりました。夏休み中に行われた大会やコンクールの表彰伝達の後、始業式が挙行されました。始業式では、各学年の代表生徒が2学期の抱負を心を込めて丁寧に発表しました。2学期も充実した学校生活を送れるようにみんなで頑張っていきましょう。
リーダー研修会
7月29日(火)、2年生の生徒会書記局員がリーダー研修を行いました。研修会では、リーダーに必要な力・行動は何かを考えました。それぞれがリーダーとフォロワーの立場になり、真剣に意見交換をしました。これからの活躍が期待されます。
巨大絵制作(キャンパスづくり)
村上東中学校の伝統でもある「巨大絵」づくりが始まっています。8月下旬に行う全校生徒による巨大絵制作にむけ、巨大絵係が夏休み中にキャンパスづくりをしています。今年度も壮大な巨大絵を光地祭でお見せいたします。楽しみにしていてください。
1学期終業式
7月24日(木)、県総体・下越吹奏楽コンクールの報告会後、1学期終業式を挙行しました。終業式では、各学年の代表生徒が1学期の振り返りと2学期の抱負を堂々と発表しました。その後、夏休みの生活や学習について、各担当から指導がありました。体調管理や事故に気をつけて、充実した夏休みを送ってください。
薬物乱用防止教室(2年生)
7月15日(火)、新潟県警本部の国際薬物銃器対策課の刑事と県少年サポートセンターの方から薬物乱用の危険性や有害性について詳しくお話していただきました。生徒からは、「違法薬物に手を出すことで、自分の健康に害を及ぼすだけでなく、自分や家族の今後の人生も大きく変えてしまうことがわかった。」などの感想がありました。薬物乱用について深く考える機会となりました。
村上市教育委員会学校訪問
7月15日(火)、村上市教育委員会の方々が来校されました。学校の様子などを説明した後、教育長や委員の方々と意見交換をしました。授業参観していただいた委員の方から、「どのクラスも大変落ち着いて授業に取り組んでいる。」とお言葉をいただきました。