2月14日(金),第2回生徒総会が行われました。生徒会書記局,各専門員会,各部活動が今年度の振り返りと来年度に向けて提言をしました。総会の終わりには,令和7年度の新書記局,新委員長への引き継ぎ式も行われました。
地元の「祭り」座談会に参加
2月12日(水),村上東中学校の2年生2名が地元の「祭り」座談会に参加しました。この座談会は,新潟県村上地域振興局が若者に地域への理解を深めてもらうことを目的としたもので,今年度は,歴史と文化,多くの関係者が携わる地域資源である「祭り」をテーマに行われました。祭り関係者と中高生が温かい雰囲気の中,交流・意見交換をしました。
新入生保護者説明会
2月10日(月),新入生保護者説明会を実施しました。はじめに,村上警察署の生活安全課の課長様から「携帯電話やインターネットのトラブル防止について」お話をしていただきました。その後,学習指導・生徒指導・部活動など,各担当が説明をしました。新入生と保護者の皆様が安心して4月8日(火)の入学式を迎えることができるように,職員一同,しっかりと準備を進めていきます。
第4回学校運営協議会
2月5日(水),第4回学校運営協議会が行われました。協議会の前に5限の授業を参観していただきました。委員の皆様からは,「落ち着いて学習に取り組んでいる。」「とても楽しそうに授業を受けている。」と感想をいただきました。授業参観後,今年度の学校運営の振り返りと来年度の学校経営方針について協議をしました。その後,委員の皆さんと新生徒会三役が令和7年度の村上東中学校をよりよくするために意見交換をしました。「いろいろな意見を聞くことができて大変参考になった。」と生徒会三役が感想を述べていました。とても有意義な協議会となりました。
3年生「郷土村上未来創造学習」発表会
1月31日(金),3年生が「郷土村上未来創造学習」の発表会を行いました。持続可能な村上市となるように,村上の良さを生かしながら,課題を解決するための企画を考え,提案しました。発表会を参観された地域や保護者の方々からは,中学生らしい柔軟な発想力や,村上市の現状をよく捉えた企画力をお褒めいただきました。