11月29日(金),村上東中学校区の小学校2校の6年生と村上東中学校の1,2年生でいじめ見逃しゼロスクール集会を実施しました。前半は,講師の西條詩菜様より「傾聴で豊かな人間関係を」という演題で講演をしていただきました。後半は,講演で学んだことを活かしたレクリエーションを行いました。3校の学校運営協議会委員の皆さんからも多数参加していただきました。豊かな人間関係を築くためには何が必要か考えを深めることができた集会となりました。
越後村上鮭塩引き街道
11月29日(金),2年生の代表生徒が,12月1日から村上市で開催される「越後村上鮭塩引き街道」の準備協力として,塩引き鮭の吊り下げ作業を行いました。本日の作業の様子は,18:09~NST「Newsタッチ」,18:10~NHKニュースで放送されます。
令和7年度 生徒会三役任命式
11月29日(金),令和7年度 生徒会三役任命式が行われました。4名が校長先生から任命書を授与されました。やる気に満ち溢れた凜々しい姿でした。新生徒会長が代表してあいさつを述べました。新役員のこれからの活躍が期待されます。
図書委員がPOP作成をしました。
11月22日(金),村上市立中央図書館の司書2名をお招きし,図書委員がPOP作成をしました。POPとは,その本を読んだことのない人に向けて,内容の紹介や見どころ等を短い文章で紹介したものです。図書委員が作成した素敵なPOPは,図書室に掲示されます。
令和7年度生徒会役員選挙
11月21日(木),令和7年度生徒会書記局役員選挙立会演説会が行われました。立候補者の演説はどれも「村上東中学校をより良くしたい。」という熱意が伝わる素晴らしい演説でした。演説後,生徒会選挙を企画・運営してくれた選挙管理委員会が,全校生徒に投票の仕方を分かりやすく説明してくれました。投票も厳粛な雰囲気の中で行われました。
鮭の塩引き作り(2年生)
13日(水),2年生が村上の伝統鮭料理「塩引き鮭」作りを行いました。地域の方が講師となり,塩引き作りを指導してくださいました。なれない作業ではじめは戸惑っていましたが,講師のみなさんに丁寧にご指導していただきながら,塩引き鮭を作ることができました。生徒が作った塩引き鮭は,12月1日(金)から開催される越後村上鮭塩引き街道で吊り下げられます。
質問教室
11月6日(水)・7日(木)に行われる「まとめテスト」にむけて,放課後に質問教室がありました。質問教室では,先生方に積極的に質問したり,友達に問題の解き方を聞いたりしながら,意欲的に学習に取り組んでいました。